京都市南区東九条で創業90年の呉服屋です よろしくお願いします o
岩田呉服店 (京都 九条) 作務衣専門店

作務衣を楽しもう
写真で紹介する作務衣姿 岩田呉服店 (京都 九条)

岩田呉服店TOP | アクセス案内 | 作務衣を楽しむ | きもの美人 | 装道きもの教室 | 十三詣り | ゆかた祭 | お宮参り | 七五三 |ブログ | メール 

ショッピングサイト

作務衣は気軽に和装を楽しめる 作務衣(さむえ)はもともとは、寺院の修行僧の作業着として着用されていました。 「作務」と呼ばれる、禅宗での修行の一つである、日常の労働作業を勤める時に、着る「衣」として「作務衣」と呼ばれました
作業着として広まりましたが、近年、人々の「和の文化」への関心の高まりから、家庭着・外出着として広く普及してきました。
気軽に着物の雰囲気が味わえ、着物のようなわずらわしい決まりも無く、また武道の稽古着の感じで軽く動きやすく、自由に着こなせます。
若い人には和風のジーンズ感覚として人気が高まってきました、ミドル世代には、洋装に代わる新しい和装 として静かなブームです
衿の型は、打合せ衿の着物そのもので。袴から進化したズボンは、ゆとりがあり、着やすく。色々な着方を自由に楽しめます。
オフタイムのひと時、「作務衣」を着て「和」のなごみを満喫して、和服の良さを、手軽に体感して下さい。


作務衣の取扱い
作務衣の一般的なかたち
基本としては綿100%で肌に優しい生地を使用しています。
洗濯は家庭で出来ます。綿のブラウスと同じ感覚でお取扱い出来ます
洗濯機で洗えますが、シワが気になる方は、ゆかたと同じように
たたんでネットに入れて洗って下さい、脱水時間は短めで
乾かす時は、日陰で干してください
干す時に、少し濡れたまま手で「パン・パン・」と叩いて、縫い目や衿の部分を伸ばして形を整えて干せば、アイロン掛けも特に必要無いと思います

洗うほどに、綿生地も、目が詰まり、よりしなやかになり
体にフィットした着心地をお楽しみ頂けます
シャキッとした風合いがお好みの方は少し糊加工をしても良いでしょう





進化する作務衣の着こなし

オシャレな日常着として、作務衣はどんどん変化しています
もちろん作務衣の基本は、動きやすい、作業着、そして肩の凝らないくつろぎ着ですが
家の中だけでなく、少し、お出かけなどにも着用できる、しっかりした作務衣もたくさん有ります
樹亜羅 作務衣素朴な綿を紡いだ糸で織り上げた手織り生地を使用し、草木染した作務衣
単なる日常着から一歩抜け出し、作務衣を現代モードに蘇らせました
和の感覚を気軽に日常に楽しめます
ざっくりした手織りの綿生地は洗うほどに肌触りが良く
モダンな作務衣のデザインはステータスさえ感じさせます
着物の感覚に通じる、打ち合わせ衿は、やはり心からリラックスできます
オフのひと時、「日本の服」の感覚 をお楽しみ下さい

着物のなかの
一つの着こなしとしての作務衣

新しい和装としての作務衣、着物と同格に着こなして着物地で作務衣を作ることによって、綿などで作ったものとはまた違った高級感が出て着物にかわるものとして、作務衣を着用して頂けます
昔から、きものの半着と袴との着用で、より活動的な着物姿が存在していました
そもそも、着物姿は袴をはいてこそ、着姿はきまります(水戸黄門の着物姿など)
そして必需品の羽織・袖なし羽織(陣羽織)と合わして、着ていただく事により、凛々しくなります。
着物において、着流し姿は、あくまでも日常着、羽織を着てこそ礼を逸しない着姿になります
作務衣姿もまたしかり、陣羽織をはおり、作務衣を半着・袴のバリエーションとして着こなすことによって着物と同格の作務衣姿が完成いたします
この着姿なら、日常に、洋服と全く同等の機能性を維持して、和の装いをまとって頂けます
是非、日常のスーツ・ジャケットの替わりに、陣羽織つき作務衣を着用していただく事をオススメいたします


写真で紹介する作務衣姿 岩田呉服店 (京都 九条)

・作務衣を楽しむ
・作務衣で過ごす日々。これがあれば十分だ。SAMURAI S氏のワードローブ
・ゆかた地で作務衣。色々な作務衣の着方があります、ご覧下さい
・本邦初コーディネート作務衣。SAMURAI S氏のここまでやるか!
・作務衣の別誂え指示書

京都市南区東九条で創業90年の呉服屋です よろしくお願いします
岩田呉服店 (京都 九条) 作務衣専門店

岩田呉服店 (京都 九条)のショピングサイトにようこそ、おいでやす
皆様に、きもの・「和の感覚」を気軽に楽しんで頂きたいと願っています
特に作務衣は、気軽に和風を楽しんでいただけるものとして
オススメして通信販売いたしております
全100種類の(各1~3サイズ展開)こだわり作務衣をUPしています
どうぞごゆっくりとご覧下さい
また店頭にも、常時400枚以上の作務衣を揃え、皆様のお越しをお待ちいたしております。


本格作務衣
生地は綿生地、色は濃紺


【日本製】
伝統の作務衣
久留米紬織
(濃紺・明紺・黒)
S寸~3L寸
¥11.440(税込み)


【日本製】
帆布地作務衣
高品質な綿
肌触り優しい厚地
(濃紺・グレー・茶・黒)
S~3L寸
¥36,300(税込み)


【日本製】
本藍染作務衣
藍の香りもかぐわしく
綿100%
M寸~3L寸
¥52.800(税込み)


カラー紬織作務衣
しっかり感のある生地
8色 S寸~LL寸
¥6,050(税込み)


【日本製】
お寺様御用達
綿100%作務衣
濃紺・黒・白
M寸~LL寸
¥27.500(税込み)


京仕立 お寺様用
厚地紬織
藍染作務衣
¥26.400(税込み)

もっと見る

春から夏にかけての作務衣
季節を感じて
快適、爽やかに


綿の紬絣(つむぎかすり)
カラー作務衣
日本製の高品質生地
17色 SS寸~LL寸
¥30,800(税込み)


綿の紬(つむぎ)織り
納得の高品質作務衣
男女各サイズ
6色 S寸~4L寸
¥33.000(税込み)


袖口・裾ゴム口
夏の楊柳織作務衣
綿100%
濃紺・黒・白
M寸~LL寸
¥27.500(税込み)


夏の作務衣
綿麻しじら織
綿75%麻25%
6色 S寸~3L寸
¥27.500(税込み)


夏の作務衣
綿麻の楊柳織
綿75%麻25%
6色 M寸~BIG

¥26.400(税込み)


夏の作務衣
本麻楊柳
近江ちぢみ 手しぼ加工
麻100%
5色 M寸~3L寸
¥44.000(税込み)

もっと見る

厚地生地・ウール生地作務衣
しっかりした生地の厚み
納得の着心地


【日本製】
三子撚杢糸
亀甲柄作務衣
(紺・茶・黒)
M寸~LL寸
¥33.000(税込み)


【日本製】
三子撚杢糸
縞地織作務衣
(濃紺・藍・緑・茶・黒)
M寸~LL寸
¥33.000(税込み)

もっと見る

刺子織作務衣
装飾性と地厚感
クセになる着心地


【日本製】
刺子織作務衣
(日本製の高級品)
6色(男女兼用サイズ)
¥39.600(税込み)


【日本製】
刺子織の綿作務衣
柔道着の生地の
厚さを実現
¥49.500(税込み)

もっと見る

ポリエステル作務衣
丈夫で高級感のある風合い

 
 
【日本製】
高機能、綿・ポリエステル混作務衣 新感覚の着心地
ポリエステル混(綿70%ポリエステル30%)の作務衣は、
ハリのある強い生地で日常に作務衣を着ている方には強い味方です
5色(S寸~3L寸) ¥11,660(税込み)

 
 
【日本製】
日清紡綿ポリ【涼風】 テト麻風の春夏用作務衣
ハリのある、軽く強い生地
ポリエステル65% 綿35%
男女兼用S寸~3L寸 ¥11,440(税込み)

もっと見る

大きいサイズ(LL寸~)を
お探しの方は下の画像をタップ

和のスーツ「門」
樹亜羅作務衣

女性用作務衣
本格紬地や多彩な柄
など気楽に楽しんで

本格作務衣 一覧

小紋柄作務衣 一覧

男女兼用作務衣 一覧


無料でプレゼント包装 岩田呉服店(京都九条)
岩田呉服店(京都 九条)のショピングサイトにようこそ、おいでやす 皆様に、きもの・「和のなごみ」を気軽に楽しんで頂きたいと願っています 特に作務衣は、手軽に和風を楽しんでいただけるものとしてオススメして通信販売いたしております 全200種類以上の(S寸~3Lサイズ展開)こだわり作務衣をUPしています どうぞごゆっくりとご覧下さい また店頭にも、常時400枚以上の作務衣を揃え、皆様のお越しをお待ちいたしております 作務衣の着物衿で、気軽に「日本のなごみ」を体感して下さい


カテゴリ


[春から夏にかけての作務衣] 商品一覧


[本格 作務衣 まとめ] 商品一覧


[厚地生地・ウール生地の作務衣] 商品一覧



[刺子織 作務衣(凹凸感のある生地)] 商品一覧



[ポリエステル作務衣(洗濯に強い)] 商品一覧



[和のデザイン(和柄)紳士作務衣 ] 商品一覧



[甚平(じんべい)夏 涼しく快適に ] 商品一覧



[樹亜羅(きあら)作務衣 男性用] 商品一覧



[陣羽織 ・袖無し羽織・はんてん] 商品一覧



[和のスーツ 京都スタイル 「門」もん] 商品一覧



[★和のスーツ 京都スタイル「伝統」] 商品一覧



[ ビックサイズ(LL寸以上)の作務衣] 商品一覧



[お手頃価格作務衣 6,000円以下] 商品一覧



[信玄袋(合切袋・巾着・頭陀袋)] 商品一覧



[雪駄・男の履物] 商品一覧



[羽織紐 男性用] 商品一覧



[冬用 暖か 作務衣] 商品一覧



[和のコート 男の装い] 商品一覧



[男性作務衣着物用下着・ベルト小物] 商品一覧



[★茶人帽・利休帽・宗匠帽・和尚帽] 商品一覧



[女性用 作務衣 まとめ] 商品一覧



[女性用樹亜羅(きあら)作務衣] 商品一覧



[女性用 羽織もの・はんてん・コート] 商品一覧



[前掛けエプロン・業務用作務衣] 商品一覧



[子供用作務衣・はんてん] 商品一覧



[上下分売:作務衣 上着・ズボン 単品販売] 商品一覧



[着付用品・装道製品] 商品一覧



[作り帯(軽装文化帯)・浴衣帯] 商品一覧



[草履・下駄・はきもの(女性用)] 商品一覧



[お宮参り男児・女児初着 (男物・女物祝着)] 商品一覧



[白足袋・色足袋・タビックス] 商品一覧



[七五三 男児袴セット] 商品一覧



[お子様きもの(一ツ身・被布・袴・祝帯)] 商品一覧



[男の帯] 商品一覧



[長寿 御祝着] 商品一覧



[男のゆかた、麻の着物] 商品一覧



[ゆかた 女性] 商品一覧



[二部式きもの(女性用簡単着物)] 商品一覧



[着物メンテナンス] 商品一覧



[プレゼント包装・寸法直し・仕立・紋入] 商品一覧


岩田呉服店TOP | アクセス案内 | 作務衣を楽しむ | きもの美人 | 装道きもの教室 | 十三詣り | ゆかた祭 | お宮参り | 七五三 |ブログ | メール 

ショッピングサイト


2025/03/14