|
友人や知人の結婚では、お祝いはいくら包めばよいのですか? |
|
お祝いは自分の収入にあわせ包みましょう |
| 友人・知人・・・20,000円〜30,000円 |
| 同僚・後輩・・・20,000円〜30,000円 |
| いとこ ・・・・30,000円〜50,000円 |
| 兄弟・姉妹・・・50,000円〜100,000円 |
| 「4」と「9」など凶数は避けたほうが良いでしょう |
|
|
お祝いの時の祝儀袋(金封)はどんな物が良いのでしょうか? |
|
結婚祝いは一段格式の高い金銀の水引・熨斗の付いたものを選んで下さい。
また、水引が印刷の物は用途が違いますのでご注意下さい。 |
| 尚、京都近隣の風習では贈り先が、親類、ご近所、お友達にかかわら結婚のお祝いは必ず熨斗、寿恵広をつけ、これを片木台にのせてお贈りいたします。もちろん金子でも品物でも同様です。お祝いの品を持っていかれる場合は挙式のおよそ一ヶ月前の大安の日の午前中にお家にお伺いされる事が正式なお作法でございます。お祝い揃えがご準備できましたら、現金、品物のいかんにかかわらず、定紋入りの広蓋に祝いの品をのせ、その上から袱紗をかけます。この時の袱紗は必ず定紋を表にして下さいる次に定紋入り風呂敷で包みます。先様にまいりましたら、まず、風呂敷を取り袱紗をかけたままでお渡しされますか、玄関にてお渡しされる場合は風呂敷を包んだままでお渡しされてもよろしゅうございます。この時袱紗は必ず家紋の入った方を表にいたします。柄や寿の入ったものは裏でございますのでお間違いのないようにして下さい。
|
|
|
袱紗に包むのが正しいと聞いたのですが、包み方はどの様にすれば? |
|
祝儀の場合と不祝儀の場合で違い、包み方が決まっています。 |
| 祝儀の場合は正面から見て、右側が上になるよう重ねて包んでください
|
| 不祝儀の場合は正面から見て、左側が上になるよう重ねて包んでください
|
| 尚、祝儀袋を袱紗に包まず、そのまま持っていくのはとても失礼な行為に当りますので気を付けてください。
|
|
|
お香典袋はどれを選べばいいのかわかりません? |
|
故人の宗派や宗教によって、異なってきます。一般的には「御霊前」と表書きされたものを選ぶのが無難です。 |
|
仏式の場合、白黒または銀の水引で結びきり。「御霊前」と表書きがしてあるもの。 |
| 神式の場合、白か銀の水引で結びきり。「御神前」と表書きのしてあるもの。 |
| キリスト教徒、十字架のみ、もしくは百合の花と十字架が印刷されているもの。「お花料」と表書きがされているもの。
|